シンガポールでひとり暮らしすると家賃はいくらかかるのか!
シンガポールは海外留学生にとって人気の留学先であり、海外の富裕層に人気の移住先でもあります!
さらに、日本人にとって、外国の中でもトップレベルで生活しやすく住みやすい国です。
現在もシンガポールに駐在として長期滞在している方や、ローカルの企業で働く日本人、または永住権の取得を希望する方も多くいます。
いざ、海外で生活して暮らすとなると気になるモノの一つに住居があげられますが、シンガポールで理想のひとり暮らしをしようとすると一体いくらかかるのか?
さらに、シンガポールの住居の種類はどんなものがあるのか?
今回は「シンガポールでひとり暮らしするなら」というテーマでお話します。
それではどうぞ!
シンガポールの家賃は高いの?
東南アジアというと日本より物価が安いイメージを持っている方が多いかもしれませんが、残念ながらシンガポールではそうもいきません。
結論から言うと、シンガポールは物価の高い国で、家賃も高い国です。
最大の原因が、小さい国土面積です。日本の東京23区ほどの面積しかないので、必然的に家賃が高くなってしまいます。
さらに、要因として、様々な国から駐在員が集まるので、外国人の数が非常に多く、お金持ちが多い国としても知られています。
シンガポールの住居には大きく分けると「コンドミニアム」「公営住宅(HDB)」「一軒家」の3種類のタイプがあります。
それぞれ特徴がありますが、ひとり暮らしとなると、コンドミニアム1択になるかと思います。
コンドミニアムの家賃はいくら?
日本のみならず海外の駐在員、シンガポールの富裕層の多くが住居とするのが「コンドミニアム」です。
ジムやプールが完備されていたりするような高級集合住宅、日本で言う「マンション」です。
暮らすエリアや部屋の広さによっても家賃は異なりますが、安いところで$2400程度(約20万円)です。
一般的にはファミリーで住む2ベッドルームで$5000(約40万円)が多くあり、都市中心部の場合は$8000(約64万円)程するコンドミニアムもたくさんあります。
大型のコンドミニアムの場合はテニスコートやオープンテラス、BBQピット、パターゴルフ場、会議室などが、共同施設としてついていたりもします。
さらに、24時間セキュリティーもしっかりしているのが特徴的です。スタッフが門番として24時間常駐しています。
ひとり暮らしの1ベッドルームタイプ、またはStudioタイプ(日本で言う1K)のお部屋のコンドミニアムの目安価格は$2400ですが、もちろんエリアを中心部から離れたところを選ぶともっと価格は抑えることは可能です。
公営住宅(HDB)の家賃はいくら?
シンガポールは国土が小さいため、住宅も不足する懸念があります。
その為、政府がシンガポール国民用にHDB(Housing Development Board)という公営住宅を建設しており、シンガポール国民の8割が公営住宅で生活しています。
外国人は公営住宅を購入するためには永住権が必要なので条件が難しいですが、住むことや借りることは可能です。
公営住宅に暮らすのは、現地採用者や単身者、外国人同士などが多く、ルームシェアをする人がほとんどです。
なので、ひとり暮らしは厳しいですが、ルームシェアでもいいよ!っていう方は、HDBをオススメします。
その場合、家賃は1部屋$1000ドル(約8万円)程度に抑えることもできます。
エリアやシェアする人数などによって家賃は異なりますが、コンドミニアムよりも断然安いところが多いです。
HDBの1階部分にはホーカーセンターと言われるフードコートがあることも多く、近くにはスーパーがあったりと生活する上で非常に便利な住居です!
一軒家の家賃はいくら?
シンガポールで一軒家に住んでいる人は富豪と言っても過言ではないでしょう。
また、外国人は基本的には購入できません。なので外国人の場合は賃貸という形が一般的です。
広さや設備は様々ですが、プールや庭付きの住居はバンガローと呼ばれ、中心部のバンガローの家賃は20,000シンガポールドル(約160万円)以上です。
シンガポールで一軒家は超高級物件です。
ただ、この一軒家に住んでいる人がごろごろといるのがシンガポールの面白いところです!
オススメの物件探しサイト
シンガポールで一番有名な物件探しサイトがこちらのProperty Guruというサイトです。
https://www.propertyguru.com.sg/
こちらで、Rent+コンドミニアム+家賃の上限+1Bedroom または Studioで検索をかけると、現在空室のお部屋候補が表示されます。
ポイントは、あくまでも参考程度に留めておいてください。日本の物件探しサイトほど、情報は正確ではありません。
既に成約済みのお部屋もワザと空室で載ってる場合もあるので、しっかりとエージェントと話し合う必要があります。
シェアハウスを希望する方は、こちらの掲示板がオススメです。
https://kaigai-bbs.com/sgp/thread/rent/
日本人コミュニティの掲示板でシェアメイトを常に募集しています。
日本語+日本人なので、安心して、情報交換や交渉ができます。
他にもフリマなどもあるので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「シンガポールでひとり暮らしするには」というテーマでお届けしました。
コンドミニアムでひとり暮らしするなら、ざっくり20万円程度の家賃となります。もちろん、中心部から離れるとより安くなります。
家賃が高すぎるシンガポールでは、シェアハウスが一般的になっているので、留学生にとってはシェアハウスがオススメです。
場所によっては、自分専用のお部屋+トイレ+シャワールームも付いているので、よく物件を探してみてください。
他にもシンガポール留学について相談や質問などありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!